株式会社いぐさ

賃貸物件の畳の張替えは誰がする?自己負担の場合の範囲と長く傷めない方法とは

お問い合わせはこちら

賃貸物件の畳の張替えは誰がする?自己負担の場合の範囲と長く傷めない方法とは

賃貸物件の畳の張替えは誰がする?自己負担の場合の範囲と長く傷めない方法とは

2024/06/16

賃貸物件の畳の張替えは誰がする?自己負担の場合の範囲と長く傷めない方法とは

賃貸物件での生活を送る中で、畳の張替えや交換について気になることはありませんか?この記事では、賃貸物件の畳の張替えが誰の責任にあたるのか、自己負担の範囲や具体的なケースについて詳しく解説します。また、畳を長く美しく保つための日常のメンテナンス方法やプロの業者に依頼するメリットについても紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

賃貸物件の畳の張替え 誰の責任なのか

1

貸主の責任

賃貸契約書の確認

賃貸契約書には、畳の張替えに関する責任が明記されていることがあります。契約書をしっかり確認し、どちらの責任であるかを明確にしましょう。通常、契約書には「貸主の責任で行うべき内容」や「借主の責任で行うべき内容」が記載されています。具体的には、適時に行うべき修繕や交換の範囲、タイミングなどが明示されています。

 

通常の経年劣化の場合

畳は使用とともに劣化するものであり、経年劣化による損傷は一般的に貸主の責任となります。これは、日常生活における磨耗や日光による色あせなどの自然な経年変化を指します。例えば、賃貸物件に住み始めてから5年以上経過した場合の畳の交換は、貸主が費用を負担することが多いです。

 

借主の責任

借主の過失や故意による損傷

借主が過失や故意によって畳を損傷させた場合、その修繕や張替えの費用は借主の負担となります。具体例としては、重たい家具を引きずったためにできた傷、タバコの火による焼け跡、こぼれた飲み物によるシミなどが考えられます。このような場合、速やかに管理会社や貸主に報告し、修繕の手続きを行うことが重要です。

 

タバコの火による損傷

タバコの火による焼け跡は非常に目立ち、場合によっては畳全体の交換が必要になります。この場合、借主が全額負担することが一般的です。費用は1畳あたり数千円から数万円程度かかることがあります。

 

家具による損傷

家具の脚などが畳に与える圧力や移動の際の引っかき傷も借主の責任範囲です。家具の下に保護シートを敷くなどして、事前に予防することが大切です。

 

ペットによる損傷

ペットを飼っている場合、爪の引っ掻き傷や尿によるシミも借主の負担となることが多いです。特にペット禁止の物件にも関わらずペットを飼っていた場合、その損傷は重大な違反とみなされ、通常以上の修繕費を請求される可能性があります。ペットによる損傷が起きた際は、できるだけ早めに修繕を行うことで被害を最小限に抑えることが肝心です。

 

上記のような責任範囲を理解し、適切な対策を取ることで、トラブルを避け、長く快適に生活することができます。契約書の内容をしっかりと理解し、日常的に畳を丁寧に扱うことが大切です。

賃貸物件の畳の張替え 自己負担の範囲

2

自己負担の範囲は原則1畳単位

賃貸物件の畳の張替えにおいて、自己負担の範囲は原則として1畳単位で計算されます。これは、畳の損傷が一部であっても、その部分のみを張替えることが難しいためです。新しい畳を敷く際に、全体としての調和を保つためにも、1畳単位での交換が適用されることが多いです。

 

自己負担が発生するケースの具体例

  • 飲み物や食べ物をこぼして畳が染み込んでしまった場合
  • タバコの火が落ちて焦げ跡ができた場合
  • 家具の移動による擦れ傷や圧痕が生じた場合
  • ペットが畳を引っ掻いたり、汚したりした場合

 

これらの場合、賃貸契約書に明記されている内容や、過去の類似ケースから、借主側に自己負担が求められることが多いです。また、過失や故意による損傷でない場合でも、管理会社や貸主との事前の合意が必要です。

 

自己負担が発生しないケースの具体例

  • 通常の経年劣化や使用による変色や摩耗
  • 日常の掃除やメンテナンスをしていたにも関わらず生じた軽微な損傷
  • 前の入居者からすでにあった損傷(入居時に確認し報告されていた場合)

 

これらのケースでは、畳の損傷が通常の使用によるものであり、借主に過失や故意がないことが前提となります。また、入居時に損傷を報告していれば、貸主が費用を負担する事例も多く見られます。契約書には「通常の経年劣化による損傷は貸主が対応する」と記載されることが一般的です。

 

費用負担の確認方法

具体的な費用負担の範囲や責任を確認するためには賃貸契約書の確認が不可欠です。契約書には、畳の張替えや交換に関する条項が記載されていることが多く、自己負担が発生する条件やその範囲が示されています。疑問点がある場合は、管理会社や貸主に詳細を確認することが重要です。契約書の内容をしっかりと理解することで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 

責任分担の例

状況と負担者、その理由

通常の経年劣化/貸主/賃貸物件の維持管理責任による

借主の過失や故意による損傷/借主/過失や故意による損傷の修理は借主の責任

ペットによる損傷/借主/ペットの飼育による損傷は借主の責任

入居時点での損傷/貸主/入居時に報告されたものに限る

 

費用の目安

畳の張替えの費用についても確認しておきましょう。一般的に1畳あたりの張替え費用は5,000円から10,000円程度ですが、畳の種類や業者によって費用は変わる可能性があります。高級な畳材を使用する場合や特注品を希望する際は、さらに費用がかかることも覚えておくべきです。

 

保険適用の可能性

賃貸物件の借主向けの保険で、畳の損傷がカバーされることもあります。家財保険や賃貸借保険に加入している場合、保険契約書を確認し、カバー範囲について確認することが重要です。特にペットによる損傷については事前に保険適用の有無を確認しておくと安心です。

畳の交換や張替え時の流れ

3

プロの業者に依頼するメリット

賃貸物件の畳の交換や張替えをプロの業者に依頼することで、専門知識と技術による高品質な仕上がりが期待できます。また、自分で作業する場合の時間や労力を節約できます。

 

必要なアイテムと詳細

道具と材料/専門の道具や高品質な畳表(たたみおもて)と畳床(たたみどこ)が必要です。

作業時間/プロの業者が行うため、短時間で高品質な張替えが可能です。

技術力/専門知識と経験に基づく確実な施工で、美しい仕上がりが期待できます。

 

畳の交換・張替えの具体的な流れ

1. 業者の選定と見積もり依頼

信頼できる業者を選び、事前に見積もりを依頼します。業者により価格やサービス内容が異なるため、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。消費者センターや口コミサイトを利用して他の利用者の評価を確認するのも良いでしょう。

 

2. 事前準備と日程調整

見積もり内容に納得したら、交換や張替えの日程を調整します。具体的な作業リストとともに、必要な準備を確認し、部屋の整理などを事前に行いましょう。

 

3. 作業当日の流れ

  • 古い畳の取り外し

古い畳を慎重に取り外します。取り外し時に畳の下の床の状態を確認し、必要に応じて補修や清掃を行います。

  • 新しい畳の搬入と設置

新しい畳を搬入し、事前に計測された寸法に合わせて設置します。必要に応じて畳のカスタマイズが行われることもあります。

  • 畳の調整と仕上げ

設置後、必要に応じて微調整を行い、部屋全体の仕上がりを確認します。畳の高さや均等さを確認し、最終的に美しい仕上がりを確保します。

 

畳替えの際の注意点

予算

見積もり段階で予算を明確にすることで、追加費用が発生しにくくなります。予算を決める際には、異なる業者の見積もりを比較することを忘れないでください。

 

畳の種類

畳には、一般畳、半畳、琉球畳などさまざまな種類があります。部屋の用途やデザインに合わせて選ぶことが大切です。たとえば、リビングには耐久性のあるもの、和室には伝統的な和風のものが適しています。

 

交換時期

畳の状態や使用状況に応じて最適な交換時期を判断します。普通は7-10年に一度の交換が目安ですが、傷み具合によってはもっと頻繁に交換が必要な場合もあります。専門業者に相談することで最適な時期を知ることができます。

畳を長く傷めずに使用する方法

4

日常の掃除とメンテナンス

畳を長持ちさせるためには、日常の掃除と適切なメンテナンスが不可欠です。以下の点に注意しましょう。

  • 畳の表面は、柔らかい布で乾拭きするのが基本です。湿った布や化学薬品を使うと、畳の素材が傷む可能性があります。
  • 定期的に掃除機をかけて、埃やゴミを取り除きます。掃除機は畳の目に沿ってゆっくりと動かすようにします。
  • 汚れがひどい場合は、乾いたブラシや専用の掃除用品を使って軽くブラッシングします。
  • 畳の縁や隅も忘れずに掃除しましょう。埃が溜まりやすいので注意が必要です。

 

家具の配置と重み対策

重い家具を置くと、畳が傷みやすくなります。以下の方法で対策を施しましょう。

  • 家具の足には、傷防止用のフェルトパッドを貼ると良いです。これにより、負荷が分散されます。
  • 家具の足元には、小さな板やシートを置くことで、圧力を分散させることができます。
  • 定期的に家具の配置を変えることで、同じ場所に長時間負荷がかからないようにします。
  • 家具を動かす際には、引きずらずに持ち上げて運ぶことで、畳の表面を傷めないように心掛けます。

 

湿気対策とカビ防止

畳は湿気に弱く、カビが生えることがあります。湿気対策を行い、カビの発生を防ぎましょう。

  • 湿度が高い季節には、部屋をしっかりと換気します。窓を開けて空気の流れを作ることが重要です。
  • 扇風機やサーキュレーターを使って、部屋全体に風を通すことも効果的です。
  • 畳の上に直に布団を敷くのは避け、布団の下にはすのこや通気性の良いマットを敷くと良いです。
  • 除湿シートや市販されている防湿シートを畳の下に敷いて、湿気対策を強化します。
  • 除湿機や除湿剤を使用し、室内の湿度を適切に管理します。湿度計を活用すると良いです。

 

畳の経年劣化を遅らせる環境作り

畳の寿命を延ばすには、以下の環境作りも大切です。

  • 直射日光が当たる場所では、カーテンやブラインドで日光を遮ります。日光による色褪せや劣化を防ぐためです。
  • 窓ガラスにUVカットフィルムを貼ることで紫外線を減少させ、畳の変色を防ぎます。
  • 定期的に畳を風通しの良い場所で干し、湿気やカビの予防を行います。
  • 部屋の温度や湿度を適切に保つために、エアコンやヒーターを適時使用します。

これらの方法を実践することで、畳を長期間にわたって美しく保つことができます。

賃貸物件の畳の張替えについてのまとめ

賃貸物件の畳の張替えに関しては、まず誰の責任で行うかが重要です。通常の経年劣化であれば貸主の責任で行われるべきですが、借主の過失や故意、ペットによる損傷がある場合は借主の自己負担となります。また、自己負担が発生する範囲は原則として1畳単位で行われ、通常の生活による劣化は自己負担には該当しません。畳の交換や張替えはプロの業者に依頼することで、品質の高い仕上がりが期待でき、トラブルを防ぐことができます。さらに、日常の掃除や湿気対策、家具の配置などを工夫することで畳を長持ちさせることが可能です。賃貸契約書をよく確認し、適切なメンテナンスを行いましょう。

----------------------------------------------------------------------
たたみ・ふすま張替えネット
愛媛県西条市ひうち3-39
電話番号 : 0120-5757-65


愛媛で丁寧な畳のメンテナンス

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。